Snippets

対抗して作ってみた。

WIndowsの入力回りがだいぶまともに

二週間ぐらい前に Vaio Pro買ったよ報告をしたが、やっとキーボード回りが快適な状態になって来て使えるようになってきた。のでみんなに公表。我ながら偏った設定だと思うが、Unix系から流れた人には参考になることを希望しつつ。

のどか

autohotkeyymmyも試してみたが、のどかにした。

英語モードだと default2.nodokaをちゃんと読んでくれない (SJIS encodingになっていたらしい) とかではまったが、まともに使えるようになってきた。やはり emacs bindingから離れられない。

ということで、現状の設定ファイルをhttps://github.com/dagezi/nodokarc に置いといた。

Thumbsenseも当然ながら有効になっている。 やや困るのが、touch trackpad -> D-F -> untouch trackpad -> U-F のシーケンスで、最後に MouseUpではなく U-Fがそのままはかれてしまい、いろいろ整合性が取れなくなる。ここはちゃんと shift状態を保持してほしいが、設定ファイルでいじるところではない気がする。

やれやれ、subversionをinstallしないと。

Synaptics track pad

本当にこれはひどいMacBookユーザが Windowsに移行して使いにくいという原因の 8割がたは、この tuneされていない trackpadに起因しているのではないかとさえ思う。コンピュータに意志を伝える第一段階、マウスカーソルの反応が遅いと、どれだけ普段の生活にストレスを与えるかの好例。しかも脳みそは、それを trackpadのせいだと認識できず、Windows全体に非難は分散する。Windowsかわいそうだ。

てっきり、そういう tuneされていないデバイスは台湾製の PCだけかと思ったら、元Sony製の Vaioですらその状態だったというのはがっかりである。

ということでこの tuneはむちゃくちゃ重要、かつ生産性に聞くと思う。まだ Windowsで何も生産してない俺がそういっても説得力ないが。

以下、defaultから変更した設定項目を書いてみる:

  • Tapping: off。カーソルを移動しようとしてクリックになるかと思うと、怖くてカーソルも移動できない。
  • SmartSense: とにかく off。default onなのが信じられない。これを切ったらむちゃくちゃ反応性がよくなって快適になった。
  • Pointing-Sensitivity: これは一番 lightに。すぐに動け。
  • Button-Right Button Zone: Thumbsenseがあるので 0
  • Clicking-Two finger click action: Primary clickに。間違えて触ってしまって右ボタンメニューが出てびっくりするので。

でもまだ2本指スクロールがちょっと不満。MacBookほど反応性がよくないのは、deviceだけのせいではない気もする。

あと inactiveな window上での振る舞いが MacBookとちょっと違う。Macはカーソルがある部品がスクロールする。論理的整合性がないなあ、とか思ってたが結構便利だったことが、Windowsに移行してわかった。xmouseも試してみたが、active windowだけの問題ではなく、windowsの中の focused controlもあって、単にカーソルの下の controlが scrollするようにはならず、ちと不満。